Skip to main content

トレーニングのため、ここ8ヶ月はよくMRT中山駅の周辺に通っている。このエリアがカフェの激戦区であることはもちろん知っていたし、赤峰街に行けばそこはもうスイーツ激戦区でもある。だけど、あまりに激戦すぎて、Google マップを開くと候補がこれでもかと湧いてくるので、逆に足が向かなくなっている。

そんなある日、ジム終わりであまり移動したくない気分だったから、ランチを済ませたあとにMRTの出口付近をぶらぶら。ふと1階に置かれていたメニューが目に入り、それがカフェのものだと気づくと、あまり深く考えずにそのまま2階へと上がった。

頼んだのはアイスラテ。本当はホットが飲みたかったが、店員さんに「アイスでよろしいですか?」と聞かれ、思わず反射で「はい」と答えてしまった…それ以来、この店では毎回アイスラテを注文するようになった。

ほかにもいろいろな食事メニューがあるので、試してみたいとも思うけれど、残念ながら食事制限中で、なかなか手が出せない。

初めて訪れたときのアイスラテは、細長いちょっと珍しいグラスで提供された。

でも2回目以降は、ごく普通のグラスに。以降もずっとそのタイプ。

ある日は寒すぎて、ついにホットラテを注文。ふわっとしたミルクフォームが美しい一杯が出てきたけど、1杯 170 元(今は 180 元に値上がり)でラテアートもなく、この価格はちょっと厳しいな…と思ったのを覚えている。

店内はとても落ち着いた雰囲気で Wi-Fi も完備。90 分の時間制限がなければ、もっと長く滞在してしまいそうな居心地の良さがある。

平均して、見つけてから毎月1回は訪れている計算になる。ほぼ毎回、観光客を見かけるのも特徴で、特に韓国からの人が多い印象。日本や香港からの客もちらほら。Google マップの評価を見て来ているのかもしれない。

ちなみにその Google マップで、この店に低評価(一つ星)を付けている人たちの理由は、ほとんどが「店員の接客態度が悪い」なのだ。個人的には特に不快な思いをしたことはないけれど、入口やメニューに書かれているいくつもの注意書きを見れば、客を選ぶよねとわからなくもない。

たとえば、「12歳以下入店不可」「ご案内があるまでお待ちください」「支払いは現金一括のみ、個別会計不可」「着席後の席移動は不可」などなど…言葉を選べば、「独自のスタイルを貫く」だけど、率直に言えば、これまでにいろんなトラブルを経験した結果、「もう自分たちのルールでやっていこう」と決めたお店なんだろうな、との印象。尊重したいと思っている。

そういえば、このお店には小さなバルコニーがあり、そこに設置した席もある。とても雰囲気のいいスペースで、バルコニー席を目当てに来ていた人もいたぐらい。自分はまだ座ったことはないけど…暑い日にはちょっと日差しがきつそうかもね(爆)

店舗情報はマップピンをクリック

撮影時間:2024 年 11 月 22 日
     2025 年 1 月 6 日
     2025 年 1 月 13 日
     2025 年 2 月 27 日
     2025 年 4 月 10 日
注文内容:冰拿鐵
     熱拿鐵

elielin

数年前は東京でアニメ制作進行をやってた台北在住の台湾人編集者です。おたくでもギークでもないと思うけど、そう思っているのがお前自身だけだと周りから言われています。時々中野区に出没。

コメントを残す