巨匠の料理動画から学ぶパスタ第四弾。日高良実シェフの全卵を使うカルボナーラ(生クリームも使わず)
日高シェフは動画の中、材料の分量は全て勘で入れているので、クラシルのレシピを参考にして量を調整。動画からするとパルメザンチーズは多めな感じなので、大さじ3(20g)にした。
ベーコンの油の出し方や、卵黄と卵白は固まる温度の違いがあるから鍋を火からずらして加熱するやり方/考え方など、たいへん勉強になった。ベーコンは台湾の加工肉類食品の老舗、台畜の七月末発売したばかりの新商品「高崎培根(高崎ベーコン)」。台湾の今までのベーコン商品は紙のような薄いのが主流で、0.5 センチ厚切りの高崎培根はステキ。コンビニで買えるのもステキ (⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎) スーパーで買ったけどね
ロングセラーになってほしいね。がんばれ高崎培根。
パスタと関係ないけど、iOS 14 のスクリブル機能は日本語未対応とは…繁体字中国語対応してくれるのがうれしいけど、画数が多くて書いても書いても脳内再生速度に追いつかず、結局音声入力に戻るのだが…
材料(1人前)
- パスタ100g
- オリーブオイル 約大さじ1
- 玉ねぎ 50g
- ベーコン 80g
- 卵 1個
- パルメザンチーズ 約20g
- 黒胡椒 お好みで
作り方メモ(1人前)
- フライパンの冷たい状態でベーコンを入れ、フライパンを火にかける。次にオリーブオイルを「呼び油」としてかけて、ベーコンや油が音をし始めたら、火加減を弱火にし、油を出させながら揚げる感じで軽く炒める。
- ベーコンがカリッとなり、油もだいぶ出てから、みじん切りした玉ねぎを投入して軽くソテー。
- 火を止めて、フライパンに茹で水を約 30ml~50ml ぐらい加えてなじませる。
- お湯を用意(約 1500ml)沸騰したら塩大さじ1(約 15g)を入れてからパスタを投入。鍋にくっつけないようにかき混ぜ、中火にする。袋に表記されてる時間通りに麺を茹でる。
- 卵を割ってボウルに。卵を泡立てながら溶いて、パルメザンチーズと黒胡椒を振りかける。泡立ちを壊さないため、振りかけてからは混ぜない。
- フライパンを再び火にかけ、茹で上がったパスタを入れ、加熱しながら③とかき混ぜる。なじんだらフライパンを火から外す。
- ⑤を軽くかき混ぜて、フライパンに入れる。ひと混ぜしてからフライパンを火にかけたり、火からずらして加熱しながら、パスタと混ぜ合わせる。味見してお好みで塩や黒胡椒を足したり。
- 全体的に温まったら盛り付け。追い黒胡椒とか。
参考した動画『日高良実シェフのカルボナーラ』。卵黄+生クリームの作り方も