今日の夕食。昨日、珈琲西武に行った時、同じビル内のグルメフロア「食のHANAMICHI 内藤新宿」の広告看板を見てから、その「江戸おにぎり寿司」が頭から離れなくて、(夕食抜きのつもりなので)少々葛藤した末、食べに行った。
エレベーターが開くと、店員さんがすぐに現れ、親切に席まで案内してくれた。席に着いて、テーブル上のカードにあるQRコードをスキャンして注文。食事が終わったら、またこのカードを持ってお会計というシステム。無料 Wi-Fi もある。
![](https://i0.wp.com/blog.elielin.com/wp-content/uploads/sites/5/2024/04/240419d03-2048.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
オンライン注文のインターフェイスには英語版もあり、観光客も簡単に操作できる。
![](https://i0.wp.com/blog.elielin.com/wp-content/uploads/sites/5/2024/04/240419d01-2048.jpg?resize=472%2C1024&ssl=1)
このレストランは合計7つの店舗で構成され、お品書き約 200 種類という。客はどれか一つの店舗のカウンターに案内されるかもしれないが(私がそうだった)どの席に座っても差はない。スマホで注文すれば、どの店舗のメニューも運ばれてくる。
![](https://i0.wp.com/blog.elielin.com/wp-content/uploads/sites/5/2024/04/240419d02-2048.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
江戸おにぎり寿司は全部で5種類あり、塩漬けマグロと小鰭の二種類を注文。しばらくすると、本当におにぎりのような2つの寿司が届いた ( ´▽` ) 5種類全部を注文したら、きっと壮観だろうね。
![](https://i0.wp.com/blog.elielin.com/wp-content/uploads/sites/5/2024/04/240419d05-2048.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
味について…うーん。どう表現すればいいか、赤酢を使った酢飯がとても美味しく、ふわふわで本当におにぎりのようだった。一方、ネタはまるで飾りのようで、印象弱め。店員さんによると、江戸おにぎり寿司1つのご飯の量は現代のものの約6倍なので、2つ食べただけで、実質 12 貫分の通常の寿司を食べたことになる…
![](https://i0.wp.com/blog.elielin.com/wp-content/uploads/sites/5/2024/04/240419d06-2048.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
幸いさしみを一皿注文したので、炭水化物とのバランスを取った…かな?
![](https://i0.wp.com/blog.elielin.com/wp-content/uploads/sites/5/2024/04/240419d04-2048.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
皿がムダに大きいのが気になります…
江戸の「四大食」といわれた料理、寿司、うなぎ、天ぷら、そばが全部揃って、プラス串焼きなども江戸時代の流行りメニューが楽しめるから、興味があれば、ぜひ体験してほしい。というよりどうか体験しに来てください…歌舞伎町なのにこの立地では誰も来ない見つかりにくすぎ…次回またおそばを食べに来たいから、みんなも来て。
ただし、このフロアは平日は夜のみ営業で(16 時から)、昼食で食べたい場合は休日だね。
店舗情報はマップピンをクリック
撮影時間:2024 年 4 月 19 日
注文内容:江戸おにぎり寿司
お刺身盛合せ3点