Indesignを感謝しながら呪う二週間が、やっと今日で終わった…ようだ。まだ不具合が出てしまったらすぐ連絡します、と印刷会社の人が言ってるから、まだまだ気が緩めない。
九月中旬、待ちに待った…というより予約していたAdobe Creative Suite 2 繁体中国語版がやっと発売したので、すぐに導入。そうだな、Illustratorが異常に重い、そしてIndesignはネットを切らないとパッケージ途中で止まる*1以外、全体的に使いやすくなって、作業時間も大幅に縮めることができたので、大満足だった。また、進行役のNanaちゃんも(本まで買って)積極的にIndesignを使いこなそうとしているので、9月中旬一週間も日本に居た空白を埋めるのに大変助かった。本当にありがとう。
が。
さて最新ソフトを導入したのはいいが、新しすぎで出力センターが対応できないという、オーマイガーと叫びたくなる誤算が、DTP入稿時には悪夢と変わり、息が苦しくなるほど圧し掛かってきた…
最後の最後には、なんとPDF入稿ですよ旦那、PDF入稿。なんだか時代の最先端って感じ…とは言ってられなかった。
昨日渡したデータはPDF出力した時、色彩モードがRGBになっていた(IndesignCS2のデフォルト)ため、カラーページは濁るところが、青が黒になっているとしか見えない。その仕組みの解明、また解像度設定も何回か出力センターの協力のもとに試した。そして、まとめてパッケージしようとしたら、なぜかエラーが出たので、また試してン回。最後はいくつかのPDFファイルに分けてなんとか入稿できた、なんとか…もう本当に疲れた。
雑誌名は「挑戦者」だからと言って、今度はさすがにやや挑戦しすぎだな…精神的に参るほどに。私はただ…ただもっと思いのままに、もっと効率よく雑誌を編集したく、そしてIndesignはまさにその理想に似合うソフトなので導入しただけなのに…うううっ。
以上。とりあえず記録まで(もう立ち直ってます)
雲よ風よAdobeよ、もっとIndesignを広めてくれ!対応してくれる出力センターは本当に少なさ過ぎるよ!

Adobe InDesign CS2.0 日本語版 Windows版 (旧製品)
- 出版社/メーカー: アドビシステムズ
- 発売日: 2005/07/08
- メディア: CD-ROM
- この商品を含むブログ (1件) を見る

Adobe InDesign CS2.0 日本語版 Macintosh版 (旧製品)
- 出版社/メーカー: アドビシステムズ
- 発売日: 2005/07/08
- メディア: CD-ROM
- この商品を含むブログ (1件) を見る
さてと、二週間前からプッツリと途絶えさせてしまった連絡や対外の仕事を再開して、今後の予定を次の二週間で手早く立てないと…自由研究の海賊版ドラえもん史も早く続けたいしね。
*1:これって仕様なのか…バグなのか…問題発生から「ネットを切って試してみる」にたどり着くまで二時間以上、ン十回パッケージを繰り返していたよ…orz
入稿お疲れ様です。
出力センターは他のところとの兼ね合いでなかなか最新に切り替えができないのでは? というかあらゆるバージョンに対応しなくてはならなくなった出力センターも大変だなぁ。
月初めに「挑戦者」が届くのを楽しみにしておりますよ。制服フェチなので♪
お疲れ様です。
いやぁInDesignとはまた、大きく出ましたね。
少なくとも日本ではいまだに「イラストレータの8まで」って
言ってる印刷所が多いらしいですから。
私もささやかながら画像系のソフト開発をしていますが「今度のバージョンはMacOS9じゃ動かないかも…」なんて言ったら未だにブーイングの嵐です。
> ネットを切らないとパッケージ途中で止まる
確か最近のAdobe製品って頼まなくても勝手にAdobe OnLineに接続してくれますよね?この設定OFFにして勝手に繋がないようにしたらよくならないのかな?Adobeの製品は古いのしか使ってないので当てずっぽうですが…
台湾の読者です。
意外でこのblogを発見いたしました。
どうか、編集のことをめげずに続けってください。
いつまでも台湾で応援いたします。
私はこれで、逃げます(笑)。
亀レスですみません…
>ぽちさん
本当、出力センターも大変だと思います…今回は色のことを辛うじて克服できたが、モノクロの方は刷り上げたらなぜか部分的にモアレ現象が発生してしまった。早く解決しないとまずいな…
>Mattsunさん
「8」まで!?これは驚きました。台湾は「10」かな。
それと、Adobe Onlineのことを教えてくれてありがとうございます!勝手に常駐して始めたAdobe Cueを落としたら、パッケージできるようになりました!発売当日で切り替えた人が言うにもなんですが、Adobeの製品は確かに古い方がより安定しているような気がします。CS2のイラストレータなんかはもう最悪…
>升さん
おっ。ばれてしまいましたね。こんにちは。がんばります。升さんもがんばって面白い小説をもっとたくさん書いてくださいね。